こんにちは、みーです。
今回は私が利用しているマネーフォワードの資産推移を見ながら、
これから資産を増やしていきたいと思っている人に向けて記事を書いていきたいと思います!
本記事では、マネーフォワードで振り返る資産の増え方・貯金&投資の工夫・これからの目標 を公開します!
「どうやって400万円貯めたの?」 という方の参考になれば嬉しいです
この記事を読めばこんなことがわかります。
・資産400万円をどのように貯めていったのか
・どんなペースで資産が積みあがっているのか
・今後どこまで目指したいのか
資産形成のロードマップ|100万円ごとの推移表
私は、資産管理にマネーフォワードを利用しています。
マネーフォワードで2025年3月に資産推移を確認した結果、こうなりました。
資産 | 初達成年月 | かかった日数 |
---|---|---|
100万円 | 2021年3月 | 730日 |
200万円 | 2022年11月 | 609日 |
300万円 | 2024年7月 | 609日 |
400万円 | 2025年2月 | 222日 |
大体、2年以内にに100万円ずつ増やせています。
貯金は100万円の壁が一番ハードルが高いと言われていますが、社会人として働き始めてから730日後に100万円を達成しているので、表にすると確かにここが一番時間がかかっているかもしれないと感じました。
まず貯めることが最優先!節約の意識が大事
400万円を貯めて感じたのは、投資だけでは資産が大きく増えないということです。
投資は複利の力が効いて資産が増えると言いますが、400万円ではまだあまり実感できません。
最高利益は+20万円ほどありましたが、2025年2月の小さな下落でほぼゼロに戻ってしまいました。
つまり、この400万円の大部分は会社の給料から貯めたものです。
私は20歳になってから証券口座を開設しており、そこから積み立て設定を行っています。
良く言う、先取貯金の状態です。
投資し始めの頃は、旧NISAのつみたてNISAで投資を行っていたので、
初期は投資できる額は少なかったですが、コツコツ積み立てたことが今の400万円につながっています。
投資をするなら流行りや下落に惑わされないこと
続いてお伝えしたい事が、投資をするなら流行りや下落に惑わされないことです。
私が投資を始めて、ようやく投資出来る額が増えてきたころにコロナショックが起きました。
その時私が取った行動が、積み立てしている株を売却してレバナスの購入や高配当株投資に切り替えた事です。
どっちもすごく悪い投資とは言いませんが、結果的に、狼狽売りをしてしまいました。
いくら『下落は株のバーゲンセール』と言われても、実際に経験してみないとその感覚は理解できません。
逆に、何度も下落を経験していく上で慣れていくものだと思います。
最近、面白いYoutube動画を見たので紹介させてください。
夫婦で資産形成されている方で、旦那さんの方が資産形成について色々調べて試して…とした結果、
奥さんが積み立て設定して放置していたインデックス投資に利益率が劣っていたという内容です。
その動画がこちらとなります。
私も、この旦那さんと同じような資産形成の仕方を行っていたので、
流行りや下落に惑わされてコロコロ投資手法を変える事は、やっぱり良くないんだなと思いました。
まとめ|20代中盤で資産400万円を達成して思うこと
今回は、資産400万円を達成しましたので、記念にこれまでの資産形成を振り返ってみました。
自分でも、昔はあんまり投資出来てないよな…と思っていたので、
なんだかんだ毎年100万円ずつ投資出来ていると知って、ちゃんと頑張れていたんだなと実感出来ました。
この記事を読んでくれた方で、投資に興味あるけど投資に回せるお金が少ないんだよな…と思った方は、
過去に少額投資のメリットについて記事を書いておりますので、こちらも参考にしていただけると嬉しいです。

現在米国株市場が下落しており、資産400万円を切る事もありますが、安定するよう今後も積み立てを頑張っていきます。
私の人生の目標として、2人分の生活費を払えるようになる!というものがあります。
特に結婚予定も無いのですが、誰かと一緒に生活したいと思った時に金銭の余裕が無いのは嫌だなという気持ちがありこの目標を立てました。
ですが、今の私の収入ですとめちゃくちゃ出世しないと達成が難しそうですので、
資産の取り崩しと給与の収入での達成を目指しています。
今後の私の目標としましては、20代のうちに資産1000万円を目指します!
その前に、資産500万円!この壁を乗り越えたいです。
資産500万円を達成したら、またブログに残したいと考えていますので、
その時はよろしくお願いいたします!