時間管理アプリStructuredを徹底レビュー!タスク管理との違いは?

みなさんこんにちは、みーです。

以前ご紹介させていただいた、Structuredいうアプリのウィジェット機能を紹介した記事が好評だったため、
今回はStructuredのアプリを紹介しようと思います。

この記事を見ればこんなことがわかります!

・Structuredはどんなアプリなのか
・Structuredの無料版と有料版の違い
・StructuredのAI機能の活用方法

前回書いた記事は是非こちらから見てください!

あわせて読みたい
時間管理アプリStructuredが日本語対応!ウィジェット機能で何が変わった? みなさんは、タスク管理アプリは何を使っていますか? 私はNotionとStructuredを使っています。 少し前にXで流行っていたタイミングでStructuredをインストールしてから...
目次

Structuredとは?

Structuredは、時間管理に特化したタスク管理アプリです。カレンダー機能をベースに、
タスクごとに所要時間を設定し、一日のスケジュールを視覚的に組み立てることができます。

従来のToDo型タスク管理ツールとは異なり、「いつ」「どれくらいの時間で」タスクを実行するかを
計画できるのが特徴です。

時間のブロック分けによって集中力を高め、効率的な作業を促進します。

Screenshot

画像のように、タスクの残り時間を教えてくれるのが他アプリに無い特徴的な機能となります。

Structuredの主な機能

ここからは、Structuredでどんな事が出来るのか見ていきましょう。

有料版と無料版の違い

機能無料版有料版
タスク作成(通常・終日・受信トレイ)
サブタスク / ノート / アイコン / カラー設定
通知(基本)〇(+カスタマイズ可能)
タスクのドラッグ&ドロップでの移動〇(iOSのみ)〇(iOSのみ)
タスクの複製
タスクの繰り返し(例:毎週月曜など)
デバイス間同期(iCloud / Structured Cloud)
ウィジェットの使用
エネルギーモニター
アプリの外観・フォント等のカスタマイズ一部対応〇(より細かく)
AIによるプランニング(Structured AI)〇(iOSのみ)
外部カレンダーのインポート〇(iOSのみ)
通知の詳細設定(複数通知など)
カスタムカラーパレット作成
プレミアムアイコン利用

Structuredの無料版と有料版にはこのような違いがあります。
また、StructuredにはiOS版・Android版・Web版の3種類がありますが、iOS版のみ利用可能な機能も多いです。

有料版は月額660円年間1,990円一生 6,600円の3種類から選ぶことができ、アカウント連携を行うことで、
1回有料版を購入すれば、全デバイスで有料版の機能を使う事が出来ます。

カレンダーとの連携方法

StructuredではiOS版のみカレンダーと連携を行う事が出来ます。

連携は、有料版購入後に右上の歯車マークを選択し、
カレンダーを選択することで、連携したいカレンダーを選択することが出来ます。

現在は、下記カレンダーが連携可能となっております。

・Appleカレンダー
・Googleカレンダー
・Outlook
・Microsoft Exchange
・Yahoo!
・AOL​

選択したいカレンダーが表示されない場合は、Appleのカレンダーアプリと同期を行うことで、
表示されると思いますので、是非お試しください。

カレンダー機能はiOS版のみ利用可能となっておりますが、iOS版でカレンダーをインポートした内容につきましては、
Structured Cloudを通じてAndroid版・Web版でも確認することが出来ます。

AI機能の活用方法

Structuredの魅力のひとつが、タスク管理をぐっとラクにしてくれるAI機能です。タスクをひとつひとつ手動で組み立てるのは面倒…という方には、この機能が非常に便利です!

画像のように、やるべきタスクをざっくりと伝えるだけで、AIが自動でスケジュールを組み立ててくれるため、細かい時間割を考える手間が省けます。

さらに、締め切りや優先度を設定することで、AIがタスクの順序や時間配分まで調整してくれるので、「あとで調整しよう」といった手間も激減。タスクの移動や再配置もワンタップでOKです。

加えて、音声入力によるタスク追加も可能なので、忙しい時や手が離せない状況でもすぐにスケジュールに反映できます。「あ、あれやらなきゃ」と思い出した瞬間に声で登録できるのは、本当に助かります。

StructuredのAI機能は、単なるアシスタントにとどまらず、まるで“自分専用のスケジュール秘書”のような存在です。時間管理が苦手な方はもちろん、「もっと時間を有効活用したい」「予定を立てることに疲れた」と感じている方にも、ぜひ試していただきたい機能です。

まとめ:Structuredアプリはこんな人におすすめ!

Structuredは残り時間を見ながらタスク管理をしたい人や、スケジュール管理が苦手な方におすすめなアプリです。

「ToDo」だけでなく「いつ・どれくらいの時間で」という視点で計画したい方や、
時間の浪費を減らしたい方にもぴったりなアプリとなっています。

私は、メインのスマホはAndroidを使用していますが、
iPadと連携することで、Androidでは使えない機能を使っています。

iOS版のStructuredは特に魅力的な機能が多いので、是非お試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次