社会人の1人休日の過ごし方のおすすめ!温泉に行ってサウナに入ろう!

こんにちは、みーです。

せっかくの休日なのに、家でダラダラしてしまい、日曜の夜に後悔するという経験はありませんか?

私も、社会人になってから、休日をうまく過ごせず、
ちゃんと休めてないまま月曜日に突入してしまうということがよくあります。

今回は、次の休日の過ごし方に悩んでいる方に、
温泉とサウナに行ったらとても良かったので、おすすめさせてください!

今回の記事を読めば、こんなことがわかります。

・デスクワークで仕事している人は休日外に出た方が良い理由
・札幌のおすすめの温泉&サウナ施設

目次

なぜデスクワークの人こそ外出が必要なのか?

みなさんは、休日はインドア派でしょうか?アウトドア派でしょうか?

私は、もっぱらインドア派でした。

普段、肉体労働をしている方は、休日に家でゆっくり体を休める事が大事になりますが、
デスクワークの方は運動不足になっている可能性があるため、休日こそ外に出るべきと言えます。

運動にはストレス解消の効果があり、運動して疲れを感じる事により入眠がスムーズになり深く眠ることができます。

デスクワークには運動が不要だと思われがちですが、実は体力不足が原因で集中力が低下します。
こういった理由から、実はデスクワークでも運動が必要になってきます。

また、外に出て太陽の光を浴びることでセロトニンが生成されます。
このセロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれており、うつ病の方には太陽の光を浴びるよう勧められていたりもします。

こういった理由から、デスクワークの人こそ外出をおすすめします。

家でゆっくり休むことで、体の休息を得る事が出来ますが、
外に出る事で心の休息が得られると私は思います。

温泉が休日におすすめな理由

運動が苦手な方でも気軽にできるリフレッシュ方法があります。それが温泉です!

温泉に行くまでに、軽いウォーキングができ、日中に行くことで太陽の光も浴びる事ができます。
露天風呂がある温泉なら、入浴しながらセロトニンの生成も期待できます!

そして、何と言っても家に帰ってからお風呂に入らなくていい!
何ならご飯も食べてきちゃえば、帰ったら寝る準備をするだけ!

こういった理由から、私は休日に温泉を行くことをすすめております。

札幌にお住いの方であれば、北のたまゆらがおすすめです。

北のたまゆら
桑園・東苗穂・厚別・江別の4箇所で営業中
営業時間:朝8時~夜1時まで
※店舗によって多少営業時間が異なるため、詳細は公式サイトよりご確認ください

たまゆらの杜
住所:北海道札幌市東区中沼西1条1丁目11-10
URL:https://www.e-u.jp/

たまゆらの杜は2階建てとなっており、漫画やリラックススペースに岩盤浴まで完備されているため、
一般的な温泉価格となっておりますが。

北のたまゆらの方はなんと500円で入浴することが出来ます!
このご時世にワンコインで入浴できる施設がどれだけ残っているのでしょうか…。

さらに、4月1日~4月30日までは創業祭が開催されます!
11枚入りの回数券が普段なら5,000円の所、創業祭期間中は4,700円で購入出来ます

回数券は1年間の有効期限が付いていますので、1回行ってみて月に1回以上は行きそうだなと思ったら、
ぜひ、ご検討ください!

\個人的に温泉におすすめのバスタオルはこれ!/

自律神経が乱れていると感じたらサウナがおすすめ!

温泉施設に併設されていることが多くなってきたサウナ!
みなさんは、入ったことありますか?

私は、サウナブームの時に入り始めてはまってしまいました。

サウナの入り方としては下記の入り方が良く耳にする入り方だと思います。

1.サウナに入る(8分~12分程度)
2.水風呂に入る(1分程度)
3.外気浴をする(15分程度)

こうしたルーティンを繰り返すことで、気持ちよくなることをサウナ用語でととのうと言います。

実は、サウナには自律神経を整える効果があることをご存知ですか?

サウナに入ることで、交感神経と副交感神経が短時間でスイッチされ自律神経が整います。
自律神経が乱れている感じがするけど、どうしたら良いかわからないという方には是非サウナをおすすめします。

サウナに入る際は、汗を沢山かきますので、事前の水分補給をしっかり行った状態で入るようお気を付けください。
また、食後すぐにサウナに入ると体調が悪くなりやすくなりますので、少し時間を空ける事をおすすめします。

是非、良いサウナライフを過ごしてみてください!

まとめ

今回は休日の過ごしかたとして、温泉とサウナをおすすめしました。

休日の過ごし方って悩みますよね。
どうせなら良い休日を過ごしたい!と思いつつ、結局SNSやYoutubeを見てダラダラしてしまう…ということもあります。

学生の時は、バイトと学校で丸一日休みという日が長期休みのタイミングしかなかったので、
全力でダラダラしていました。
そう思うと、休日の過ごし方で悩むのも贅沢な悩みなのかもしれないです(笑)

休日の過ごし方は、映画やキャンプなどまだまだ色んな過ごし方があります。
是非、色々試して、ご自身に合った休日の過ごし方を探してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次